「つむじがハゲてきたかも…」と悩んでいる人は多いです。
以前よりも地肌が目立つように感じたらはげているのではないかと不安になってしまいますよね。
そこで今回は、正常なつむじとつむじハゲの違いを写真を見ながら解説しました。
あなたのつむじと見比べながら、ハゲが進行しているのか?正常なつむじなのか?判断してみてください。
つむじはげと正常なつむじを写真で比較
正常なつむじ
引用元:ヤフー知恵袋
地肌の露出部分が狭く、つむじからも濃い毛がしっかりと生えているので正常なつむじです。
つむじと周りの毛を比べてみても、髪質の違いがほとんどありません。
頭皮の色も肌色や白色に近いような色になっていますし、つむじ周辺に髪の毛が密集して生えているので健康的で正常なつむじです。
引用元:教えてgoo
つむじの部分の頭皮の色がほとんど白に近い色にしています。その周りの髪の毛も密集して生えているのでこれは正常なつむじです。
髪の毛も太くて丈夫なものばかりですし、これはハゲではありません。
つむじはげが進行し始めている
正常なつむじと比べると、地肌が見える範囲が広くなっているのがわかるかと思います。
つむじから生えている毛が細くなってしまっているため、地肌が見えてハゲてしまっているように見えてしまうのです。
地肌が見える範囲は広がっているものの、まだ毛は生えているのでハゲ初期の状態。この状態なら早めに対策することで復活可能です。
地肌の見える範囲が広がっているのに加え、頭皮が赤くなっているのがわかるかと思います。
これは頭皮が血行不良になってしまったり、炎症を起こしてしまっている可能性があります。
とはいえ、先ほどと同じく毛が細くなってしまっているだけなので、しっかりと育毛すれば復活する可能性は高いですよ。
少しでも気になったら早めの対策が大事!
上記の写真を見て、「自分と似ているかも!?」と感じたらすぐにでも毛を太くするために対策をはじめましょう。
毛が細くなっている段階で対策をすれば復活する可能性がありますが、そのまま放っておくと毛は次々に抜け落ちてしまいます。
毛が生えなくなってツルツルになってしまえば、復活するためには自主植毛などの高額な治療費が必要な手術が必要になるのです。
つむじハゲは放っておくとどんどん広がっていくので、これ以上酷くさせないためには1日でも早い対策が欠かせません。
どうすればハゲがなおるの?!
ということですが、ハゲ初期の段階なら育毛剤を使う人が多いです。
最近では病院で治療するという方法も話題になりますが、薬を飲むので副作用(勃起不全や精力減退、女性化乳房など)が心配されています。
また、治療費も毎月3万円前後、年間30万円から50万円もかかるため誰でもちりょうできるわけではありません。
育毛剤なら副作用の心配なく、毎月数千円でこっそり対策することができます。
育毛剤を使ってつむじハゲを解消し、ハゲをいちいち気にしない生活を取り戻している人は少なくないですよ。
つむじハゲに効くと話題の育毛剤は次の記事で紹介しているので参考にしてみてください。
⇒ つむじハゲに効いてハゲを解消するおすすめの育毛剤を紹介!
次の記事では、つむじハゲに効果的な対策方法について解説しています。効率よくつむじハゲを落ち着かせるためにチェックしてみてください。
参考:つむじはげが治らない時に確認しておきたいことと効果的な治し方を書く!
つむじはげと正常なつむじの見分け方
正常なつむじの特徴
- つむじ周りの毛がしっかりと濃くて太い
- つむじ周りの毛が密集している
- しっかりと渦を巻いている
- 頭皮の色は白っぽい
正常なつむじであるかどうかは周りの毛を見てみましょう。
髪の毛に十分な栄養が行き届いて成長している状態であれば、太くて丈夫な髪の毛が生えてきます。
つむじ周辺に生えている髪の毛が他の部分と比べて、髪の毛の太さや質が同じであれば問題はありません。
ぱっと見てもわからない場合は、つむじと襟足の中間にある髪の毛とつむじ周辺の髪の毛を触って確かめてみましょう。触ってみて感触が同じであれば正常なつむじだといえます。
つむじと襟足の中間にある髪の毛は、薄毛の症状が出てきている人でも健康な髪の毛が残っている可能性が高いです。
また、つむじ部分の頭皮の色も確認してみましょう。正常なつむじであれば白色に近い色をしているので、見分け方としては頭皮の色を確認するのが1番簡単な方法だと言えます。
ハゲが進行し始めているつむじの特徴
- つむじ周りの毛が他の部位よりも柔らかくて細い
- つむじ周りの毛がまばらで地肌が透ける
- 渦が目立ちにくくなっている
- 頭皮の色は赤っぽい
薄毛が進行しはじめると、周りの毛に比べて細くなってしまいます。
男性ホルモンのテストステロンと酵素の5αリダクターゼが結合することで脱毛ホルモンが生成されます。脱毛ホルモンが髪の毛の成長をストップさせ、十分な栄養素を届けることができなくなってしまうのです。そのため、栄養不足となってしまった髪の毛は細くて短いまま成長を終えてしまいます。
通常の人でも少なからず短い毛や細い毛が存在しているものですが、圧倒的にそのような髪の毛の量が多ければ注意が必要です。全体的に栄養が行き届いていないという証拠なので、薄毛の症状を引き起こしやすくなっています。
つむじ周辺の髪の毛と他の部分の髪の毛を触って比べてみましょう。
つむじ周辺の髪の毛が柔らかいように感じたら薄毛を引き起こしている可能性が高いです。
また、つむじの形がきれいな渦の形ではなく、6の字になっていたり、渦の形がが保てていなかったりした場合はつむじが広がりを見せている証拠ですので、ここから徐々に薄毛が進行していく場合があります。
さらに、つむじ部分の頭皮の色を確認してみましょう。
上記でも説明しましたが、正常なつむじであれば頭皮は白に近い色をしています。
しかし、薄毛の症状が出てきている場合はつむじ部分の頭皮が赤っぽい色をしているのが特徴です。
赤色をしているのは頭皮の血行不良や炎症を起こしている可能性が高いので、頭皮環境が悪化している証拠なんです。
正常なつむじと薄毛の症状が進行し始めているつむじのそれぞれの特徴をまとめていきました。
1番簡単な確認方法としてはつむじ部分の頭皮の色を見てみることです。白っぽいか、赤っぽいかで簡単につむじハゲかどうかを見極めることができます。
しかし、中には頭皮の色が白っぽい色をしているにもかかわらず、はげている人もいるので、つむじ周辺の髪の毛を見てみることも大切です。
薄毛の症状が進行し始めている場合の特徴を上記でまとめましたが、1つでも当てはまるものがあれば注意しなければいけません。
2つ以上当てはまるものがあった場合は薄毛だと判断されてしまう可能性がとても高いです。自分のつむじに当てはまるものはないか確認してみましょう。
参考:若ハゲの原因
つむじはげはどこから?初期症状について
つむじハゲが進行し始めると同時に、様々な症状が出てきます。その症状についてまとめました。
短い毛・細い抜け毛が増える
短い毛や細い抜け毛が増えるのはAGAである可能性が高いです。
AGAの影響でヘアサイクルが乱れ、髪の毛が育ちにくい環境を作り上げてしまいます。上記でも簡単に説明しましたが、抜け毛や薄毛の原因はDHTという脱毛ホルモンが生成されているからです。
男性ホルモンのテストステロンと5αリダクターゼという酵素が結びつくことで作られるものです。DHTは栄養を届けるための大切な道、いわば結果を収縮させてしまう働きがあります。
そのため、髪の毛に十分な栄養を届けることができなくなり、多くの髪の毛が栄養不足になってしまいます。
成長することのできなかった短い毛や細い毛が抜け毛となってもう今から抜け落ちてしまうのです。
頭皮が脂っぽくなる
DHTは髪の毛を栄養不足にさせて抜け毛に変化させるだけではなく、皮脂を過剰に分泌する働きがあります。
本来であれば皮脂は、乾燥や紫外線など外部の刺激から頭皮を守ってくれるものなのですが、過剰に分泌されてしまうと頭皮が脂っこいように感じます。
過剰に分泌された皮脂から雑菌が繁殖して、頭皮の痒みやふけにつながってしまう場合もあるのです。頭皮を触ってみて、手に脂がぎっしりついていたら注意しておいた方が良いでしょう。
また、皮脂が過剰に分泌されていると、シャンプーが泡立ちにくいです。触ってみてもわからなかった場合は、シャンプーの泡立ちで見極めてみると良いです。
シャンプーがなかなか泡立たなかったら、汚れが溜まっている証拠なので皮脂が過剰に分泌されている可能性があります。
頭皮が赤くなっている
血行不良を招いていたり、炎症を起こしているせいで本来白に近い色をしているはずの頭皮が赤色に見えてくるのです。DHTは血管を収縮させる働きを持っているので、血行不良になりやすいです。
また、DHTが頭皮環境を乱してバリア機能を壊してしまう場合があるのですが、バリア機能が破壊されてしまうと乾燥や紫外線などのダメージを受けやすくなってしまいます。
そのため、ダメージを受けた頭皮が炎症を起こして赤くなっているのです。
一つでも当てはまるなら要注意
上記でご紹介した初期症状に1つでも当てはまるものがあるならAGAによるつむじハゲが進行し始めている可能性があります。
鏡を見て一度自分のつむじがどのような状態になっているか確認してみると良いでしょう。
鏡を見ても判断することができなかった場合は、病院で検査してもらうと良いです。
AGAは早くから対策をすることで大きな改善を見込むことができるので、早期発見が重要なポイントとなります。
抜け毛の量が増えたなと感じたり、つむじが目立ってきたように感じたのであれば、すぐに確認してみることが大切です。
まとめ
今回は正常なつむじと、つむじハゲの特徴などをご紹介していきました。
写真と一緒に紹介してみましたので、写真と見比べながら自分のつむじはどのような状態になっているか確認してみるとわかりやすいです。
また、つむじハゲの初期症状についても一緒にご紹介していきました。当てはまるものはありませんでしたか?
1つでも当てはまるものがあった場合は注意をしておいた方が良いです。薄毛で悩んでいる男性はとても多く、薄毛に悩む男性の3〜4人に1人はAGAだと判断されていると言われています。
しかし、AGAと判断されたからといって落ち込む必要はありません。
早めにケアをすることでAGAを改善することができるので、上記の初期症状の項目に1つでも心当たりがあったら、すぐに確認することが大切です。早め早めの行動で薄毛を改善していきましょう。
・次の記事も一緒に読まれています
つむじはげが治らない時に確認しておきたいことと効果的な治し方を書く!